エアコン電気Box内に侵入者!

Uncategorized

日頃、日立製品をご愛用いただきまして、ありがとうございます!I love hitachiの精神でお送りしておりますリックです!

今回は数か月前に室外機の制御ユニットを交換したが全く運転しない、リモコンの電池を変えても動かず

との修理依頼が入りました、リモコンを室内機に向け運転ボタンを押しても無反応・・・これはブレーカー落ちてるなぁ~と思い、室外機とブレーカーを探しに建屋の裏へ行きましたが嫌な予感しかしませんでした

いや~茂ってますな~最近は蜂が怖いのでキンチョールを買いましたが、どこに収納したか忘れてしまい虫よけスプレーのみで突入しました。

室外機廻りの雑草は除去、害虫忌避剤散布をおすすめ!

室外機を見つけました、何やら湿度が高く枯れ葉、水たまり・・・嫌な予感が的中したと思った瞬間でした、リックは虫が得意ではないのです!とりあえず機器内部にいるであろう虫くんへ挨拶!室外機の上蓋をリズムよく叩きます、側面、裏を叩き先住者にこれから蓋を開けるので外に逃げてくださいとの願いを込めます!

気候の変化か?ヤモリ出現が続出しております!

目を瞑りながら蓋を勢いよくあけると・・・ですよね~キ・キ・キ〇チわるい~いるのか?まだいるのか?ヤモリと思われる糞尿の痕跡が!さらに電気ボックスの蓋を開けるとガサガサ、ゴトゴト、ササササ!

デカい!今まで見た中で一番デカい!

思わず声を出してしまう程のデカさで腰を抜かしそうになりました、走り方も足音?も凄い!世の中の空調屋さんはこんなに怖い思いをしているのか!?

漏電ブレーカ作動

ヤモリくんの亡骸は写しませんが可哀そうに運転中に圧縮機の動力線が基盤にはんだ付けされている所で感電死されていました、このことにより漏電ブレーカー作動したと思われます。目を瞑りながら亡骸を取り除き絶縁測定すると100MΩ 線間抵抗も異常ありませんでした。

施工業者様、ヤモリ対策仕様を選定して下さい!

ここ数年、小型の室外機は基盤が上向きについており、ヤモリの糞尿で壊れるケースが多発しています、20年くらい前は、ほとんど無かったと思われ専用部品も沖縄仕様となってましたが、近年は関東地区のビルの屋上以外では越冬の為かヤモリが侵入します。

絶縁コーティング ハヤコート

前回、どのような故障で制御ユニットを交換したのかは不明ですが、ヤモリ対策品の選定は必須だっと思われます。このままでは、再発すると思われますので、基盤を絶縁コーティングします。メーカーが推奨しているのはハヤコート

Amazonなどでも販売されてます。取り付け前の基板に吹きかける場合は格コネクターのピンを養生して下さい、絶縁されてしまいますので、気をつけて!

機器を直しお客様の心も治す!

状況を説明してお客様に納得していただけました!修理したばかりなのに、また壊れた!と不審に思っているお客様の心も治せて嬉しく思いながら次の現場に向かうのでした・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました